このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
〒839-0863 福岡県久留米市国分町1538-30

薬師寺泌尿器科クリニック

わかりやすく、ていねいに 
安心できる泌尿器科診療をお届けします

お知らせ

2025.07.01
【お盆休みのお知らせ】8月13,14,15は終日休診いたします。
2025.07.01
ホームページ公開しました。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

診療時間

09:00 - 12:00
-
-
14:00 - 17:30
-
-
-
-
13:00 - 18:30
/
/
/
/
休診日 日曜・祝日 木曜午後 土曜午後

ご予約はこちら

当院は午前中は予約優先制、午後は原則受付順としております。
30分毎の時間帯予約ですので多少の待ち時間が生じることがあり、ご迷惑をおかけすることがございます。ご理解の程宜しくお願い致します。
受付時間 09:00〜12:00 14:00~17:30(休診日を除く)

ごあいさつ

このたびは当院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
当院は開業以来、地域の皆様に寄り添いながら泌尿器科診療を行ってまいりました。 令和7年7月1日より、先代から引き継ぎ新たな体制で診療を続けております。 前立腺疾患や頻尿・尿漏れ、尿路感染症・性感染症、尿路結石、男性更年期障害、夜尿症、ED(勃起不全)など、幅広い疾患に対応し、最新のガイドラインに基づいた丁寧な診療を心がけています。 泌尿器に関するお悩みがございましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
薬師寺和道 泌尿器科専門医・医学博士
薬師寺泌尿器科クリニック 院長
宮崎医科大学医学部卒(現宮崎大学医学部)
主な勤務先
宮崎大学医学部附属病院、県立宮崎病院、
総合せき損センター
所属学会
日本泌尿器科学会 日本化学療法学会 性感染症学会
New
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
1,000円
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

私たちが大切にしていること

地域に根差したクリニック

当院は昭和55年の開業以来、久留米市で地域の皆様に寄り添う泌尿器科診療を続けてまいりました。これまで培ってきた信頼と経験を大切にしながら、最新の医療知識と丁寧な対応で、日々の診療にあたっています。これからも地域のかかりつけ医として、安心してご相談いただける存在を目指してまいります。

ガイドラインに基づく丁寧な診療

当院では、前立腺肥大症、過活動膀胱、尿路感染症、尿路結石、泌尿器がん、男性更年期障害など幅広い疾患に対し、最新の診療ガイドラインに基づいた適切な医療を提供しています。根拠に基づいた治療と丁寧な説明で、安心して受診いただける体制を整えています。

つなぐ医療

当院は、地域での初期診療から高度医療機関への橋渡しまでを担う「つなぐ医療」を大切にしています。より専門的な治療が必要と判断した場合は、久留米大学病院、久留米大学地域医療センター、聖マリア病院、古賀病院21などと連携し、迅速かつ適切に対応します。

こんな症状・病気でお悩みの方へ

前立腺疾患

前立腺は男性にのみ存在する臓器で、排尿や性機能に関わる重要な役割を担っています。加齢に伴う前立腺肥大症や、炎症による前立腺炎、前立腺がんなど、さまざまな疾患が発生することがあります。
主な症状としては、尿の出が悪い・残尿感・夜間頻尿・排尿時の痛み・血尿などがあり、放置すると日常生活に支障をきたすおそれがあります。
当院では、問診や血液検査(PSA)、超音波検査などを組み合わせて診断を行い、病状に応じて内服治療や基幹病院への紹介も行っています。気になる症状がありましたら、お早めにご相談ください。

血尿・泌尿器がん

泌尿器がんは、前立腺がん・膀胱がん・腎がん・尿管がんなどを指し、血尿や排尿時の違和感、頻尿、腰痛などの症状で発見されることがあります。一方で、初期には自覚症状が乏しい場合も多く、定期的な検査が重要です。
当院では、尿検査・超音波検査・血液検査(PSAなど)、膀胱鏡検査などを行い、必要に応じて基幹病院と連携し、CTやMRIなどの精密検査を速やかにご案内します。
早期発見・早期治療が予後の改善につながります。血尿が見られた場合や、泌尿器のがんが心配な方はお早めにご相談ください。

過活動膀胱・尿失禁

急に強い尿意を感じて我慢できなくなったり、**何度もトイレに行く(頻尿)・間に合わずに漏れてしまう(切迫性尿失禁)・夜中に何度も起きる(夜間頻尿)**などの症状がみられる状態を「過活動膀胱」といいます。
加齢や神経の異常、前立腺疾患、原因がはっきりしないケースなど、さまざまな要因が関与します。恥ずかしさから受診をためらう方も多いですが、放置すると生活の質(QOL)が低下してしまいます。
当院では、症状チェックシート(OABSS)、尿検査、超音波検査などを用いて診断を行い、内服治療や生活指導を通じて改善を目指します。気になる症状がありましたら、お気軽にご相談ください。

膀胱炎・腎盂腎炎

尿路感染症は、尿道・膀胱・尿管・腎臓などの尿の通り道に細菌が感染する疾患で、女性に多くみられます。
代表的なものに膀胱炎や腎盂腎炎があり、排尿時の痛み、頻尿、残尿感、発熱、腰痛、血尿などの症状を伴います。
原因としては、尿道からの細菌侵入、排尿障害、水分不足、性行為などが挙げられ、繰り返し発症することもあります。
当院では、尿検査や必要に応じて尿培養、血液検査、超音波検査を行い、抗菌薬を中心とした適切な治療を行います。
症状が軽くても放置すると腎臓に炎症が及ぶおそれがあるため、違和感を感じた際はお早めにご相談ください。

性感染症

性感染症(STI)は、性行為などを通じて感染する疾患の総称で、クラミジア、淋菌、梅毒、性器ヘルペス、尖圭コンジローマ、HIVなどがあります。症状に気づかないまま進行し、他の人に感染させてしまうこともあるため、早期の発見と治療が大切です。
当院では、症状やご希望に応じた検査を行い、診断結果に基づいて適切な治療を行っています。排尿時の違和感、かゆみ、できもの、分泌物などの症状がある方や、不安を感じる方はお気軽にご相談ください。

尿路結石症

尿路結石症は、腎臓・尿管・膀胱などに石(結石)ができる病気で、突然の激しい背部痛や腹痛、血尿、吐き気などの症状を引き起こします。小さな結石であれば自然に排出されることもありますが、大きさや位置によっては治療が必要になる場合もあります。 当院では、尿検査、血液検査、腹部超音波検査、レントゲンなどを組み合わせて診断を行い、内服治療や水分摂取の指導、必要に応じて基幹病院への紹介も行っています。
痛みがなくても再発を繰り返すことがあるため、定期的な検査と予防指導が大切です。違和感や血尿がある場合はお早めにご相談ください。

夜間頻尿症

夜間に何度も排尿のために目が覚める「夜間頻尿」は、加齢のほかにもさまざまな原因が関係します。前立腺肥大症や過活動膀胱などの泌尿器疾患に加え、**就寝前の過度な水分摂取(多飲)**や、**睡眠時無呼吸症候群(SAS)**によって眠りが浅くなり、頻繁に目が覚めることもあります。
夜間頻尿は、睡眠の質の低下を招き、日中の疲労や生活の質に大きく影響します。当院では、泌尿器科的検査に加えて、必要に応じて睡眠時無呼吸の検査も行い、原因に合わせた治療を行っています。
「年のせい」とあきらめず、気になる症状がありましたらお気軽にご相談ください。

小児夜尿症

夜尿症は、5歳を過ぎても月に数回以上おねしょが続く状態を指します。ほとんどの場合、成長とともに自然に改善しますが、就学や宿泊行事など社会的な影響が気になる場合は治療を検討します。 主な原因としては、夜間の尿量が多いこと、膀胱の容量が小さいこと、睡眠が深く尿意に気づかないことなどがあり、複数の要因が重なっていることもあります。
当院では、**生活習慣の見直し、排尿記録の確認、薬物療法(抗利尿薬など)**を含めた丁寧な診療を行っています。お子さまの心に寄り添いながら、無理のない治療を一緒に進めてまいります。

男性更年期障害(LOH症候群)

男性も中高年になると、加齢に伴って男性ホルモン(テストステロン)が減少し、心身にさまざまな不調が現れることがあります。これをLOH(加齢性性腺機能低下)症候群と呼びます。
代表的な症状には、疲れやすさ、気分の落ち込み、性欲の低下、集中力の低下、睡眠障害、筋力の低下などがあり、更年期障害として自覚のないまま悩んでいる方も多くいらっしゃいます。
当院では、血液検査によるホルモン測定や症状の評価に基づき、必要に応じて**ホルモン補充療法(注射)**を行っています。まずはお気軽にご相談ください。

ED(勃起不全)

ED(勃起障害)は、「性行為に十分な勃起が得られない、または維持できない状態」を指します。加齢や生活習慣病(糖尿病・高血圧・高脂血症)に加え、ストレスや精神的要因、服用中の薬なども原因となります。
当院では、問診や必要に応じた検査で原因を把握し、内服薬(PDE5阻害薬)を中心とした治療を行っています。生活習慣の見直しや基礎疾患の管理も重要です。
保険適用外の自由診療となりますが、安心してご相談いただける体制を整えています。
初診料                3500円
再診料                  800円
薬剤価格(1錠あたり)
 シルデナフィル(50)      950円
 タダラフィル   (10)      900円
 タダラフィル   (20)      1000円
 バルデナフィル(20)                1500円
          すべて税込み価格です

クリニック案内

クリニック名 薬師寺泌尿器科クリニック
住所 〒839-0863 福岡県久留米市国分町1538-30
TEL
0942-22-0310
アクセス 西鉄バス苅原バス停より徒歩04分
    野田バス停より徒歩04分
休診日 日曜・祝日 木曜午後 土曜午後
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

駐車場案内

診療時間

09:00 - 12:00
-
-
14:00 - 17:30
-
-
-
-
13:00 - 18:30
/
/
/
/
休診日 日曜・祝日 木曜午後 土曜午後

施設基準

明細書発行体制等加算について

当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には使用した薬剤名は行われた検査名が記載されます。

一般名処方加算について

当院では、後発医薬品の使用促進と医薬品の安定供給に取り組んでおり、薬剤の有効成分(一般名)を用いた処方を行っています。供給不足時にも必要なお薬を選びやすくなるよう、調剤薬局で同成分の別製品に変更される場合がありますが、有効成分は同じですのでご安心ください。ご不明点は診察室にてご相談ください。

ご予約はこちら

当院は午前中は予約優先制、午後は原則受付順としております。
30分毎の時間帯予約ですので多少の待ち時間が生じることがあり、ご迷惑をおかけすることがございます。ご理解の程宜しくお願い致します。
受付時間 09:00〜12:00 14:00~17:30(休診日を除く)

薬師寺泌尿器科クリニック
〒839-0863 福岡県久留米市国分町1538-30
診察時間 09:00〜12:00 14:00~17:30
休診日 日曜・祝日 木曜午後 土曜午後
☎︎0942-22-0310